日语里的きっと和ぜひ都有【一定】的意思。到底有什么区别呢?谢谢

2025-05-09 19:45:18
推荐回答(3个)
回答1:

「必ず」、「きっと」、「ぜひ」
【三者相通之处】
(1)在表示强烈的请求对方时,三者都可以使用
○必ず(○きっと、○ぜひ)いらっしゃってください。
(用「必ず」时语气很强,用「ぜひ」语气也比较强,而用「きっと」语气较弱,多少有些尊重对方的意志。但在命令句里如用「~なさい」等时,用「必ず」比较合适,用「ぜひ」也可以,但一般不用「きっと」。)
(2)在讲到有关自己的行动表示希望时,三者都可使用
○明日必ず(○きっと、○ぜひ)お伺いします。
○明日ぜひ(○必ず、×きっと)伺いたいです。
(在用「~たい」来表达自己的希望时,用「ぜひ」,即用「ぜひ~たい」句型最为合适,也可以用「必ず」,但此时后面必须是动词。不能用「きっと」。)
【三者使用区别】
(1)表示必然的结论一般要用「必ず」
○朝になれば必ず(×きっと、×ぜひ)日が升る。
○5から2を引けば、必ず(×きっと、×ぜひ)3になる。
(2)讲根据某一条件,“一定”会得到某种结果时,一般用「必ず」和「きっと」
○この薬を饮めば必ず(○きっと、×ぜひ)治る。
○机の前に坐ると、必ず(○きっと、×ぜひ)眠たくなる。
(3)根据某种情况而下某种判断、推定时,可用「必ず」和「きっと」
○昙ったから、必ず(○きっと、×ぜひ)雨が降る。
○もう7时だから、彼は必ず(○きっと、×ぜひ)帰っている。
(4)当所判断的谓语不是用动词表示动作,而是用形容词等其它词作谓语来表示状态时,一般只能用「きっと」
○颜色が悪いから、彼はきっと(×かならず、×ぜひ)病気だ。
○电话が出てこないから、きっと(×かならず、×ぜひ)留守に违いない。
○彼女はきっと(×かならず、×ぜひ)忙しいのだろう。
(5)在表示判断时,「必ず」一般不能用于否定的句子,而「きっと」则可以。
○今になってもまた来ないから、彼はきっと(×かならず)来ないだろう。
○そんなやり方ではきっと(×必ず)相手に胜てない。

回答2:

 这样的词汇作比较,最好是看日文解释。
  
●きっと:きっと。。。でしょう。
一定会。。。吧?表示推断的意思。这种用法比较多。
 ●ぜひ:ぜひきてくだい。
请一定。。。。。一般用于对对方提要求。

★きっ‐と【×屹度/▽急度】
[副]《「きと」の音変化》
1 话し手の决意や确信、また强い要望などを表す。确かに。必ず。「明日は―雨だろう」「―来てくださいね」
2 表情や态度などが厳しいさま。「―にらむ」「―申しつける」
3 行动・状态にゆるみのないさま。
「帯を―固く缔め直してやれば」〈嵯峨の屋・姉と弟〉
4 动作が瞬间的に行われるさま。急に。とっさに。
「―思ひ出だして」〈平家・九〉
→必ず[用法]
类语
必ず(かならず)
绝対(に)(ぜったいに)
⇒类语辞书で详しい使い方を调べる
屹度した
确実であるさま。
「―证人があっては御贷し申されませぬ」〈黄・金生木〉
屹度なる
急に厳しい表情になる。もと、歌舞伎の演技の用语として台本のト书中に用いた。「―・ってにらみつける」
きっとしかり【屹度叱り】
江戸时代、庶民に科した刑罚の一。「叱り」の重いもの。→叱り

★ぜ‐ひ【是非】
[名](スル)

1 是と非。正しいことと正しくないこと。また、正しいかどうかということ。「―を论じる」「―を问う」
2 物事のよしあしを议论し判断すること。批评すること。
「新闻が全纸面を埋めて是れを―する位じゃないか」〈荷风・ふらんす物语〉
[副]
1 どんな困难も乗り越えて実行しようとするさま。どうあっても。きっと。「计画を―やり遂げたい」
2 心をこめて、强く愿うさま。なにとぞ。「―おいでください」
3 ある条件のもとでは必ずそうなると判断できるさま。必ず。きまって。

回答3:

きっと 带有主观猜测 比如:他一定会来的

ぜひ 是带有邀请的意思 比如:请务必来一下